おみやげ その2
2007.09.10
ママチャリ日記・お食事



沖縄の塩を買ってきました♪
昨日食べたのは「ぬちまーす」
111グラム525円。
http://www.nutima-su.jp
沖縄の方言で「命」の事を「ぬち」、「塩」の事を「マース」と言うそうです。
生命に必要なミネラルに着目「ぬちまーす」(命の塩)となづけたそうです。
この塩は沖縄海水100パーセント使用、世界初の瞬間空中結晶製塩法という、海水を霧状にして、その水分だけど気化させるというアクロバティック?な方法で生成されているそうです。
そのため、ミネラルが豊富で2002年のギネスで、世界一のミネラル含有種を持つ塩と認定されたそうです。
そして、2007年のモンドセレクションの最高金賞受賞というなにやら凄い塩。
食べてみると、確かに、普通の塩よりミネラルが入っている分だけしょっぱくないし、厚味のあるあじがしました!(思い込み?)
そして、パウダー状の塩。クーラーの風で舞う舞う!ちょっとびっくりの塩でした。
それから、もう一つ、宮古島の自然塩「雪塩」
120グラム630円
http://www.yukisio.com
こちらも、パウダー状の塩です。珊瑚礁からできている宮古島の、珊瑚石灰岩をゆっくりと時間をかけて浸透した地下海水を使用しているそうです。
こちらは2000年のギネスでミネラル含有数世界一と認定されたようです。
どちらもお米を炊くときに少し入れたり、普通に調理するときに使ったり、後、フルーツにかけてもいいそうです。
せっかく買ってきた塩なのに、昨日スーパーに置いてあるのを発見!!
なんだよ~!あるじゃん!!がっかりです。
でもこれは無かったぞ
沖縄天日干「生塩」万座沖海洋深層水仕込み
700グラム207円。
これは一般家庭で使われている塩だと思う。
なんでも、約2年間かけて太陽熱で結晶させた天日自然塩を活性水と、海洋深層水で洗浄、乾燥させたものらしいです。
沖縄のスーパーには、純粋に沖縄の塩というのが少なく、どこかの国の塩を輸入し、沖縄の海水と混ぜて作り直すというものが多かった。きっとコストの面でそういうことになっちゃうんだろうな。沖縄の賃金は安いから、生活必需品も安くないとうれないんだろうね。
とまあ、あれこれ買ってみました。しばらく塩にはこまらないね。
ブログランキング参加中!!
ポチットよろしくね↓

スポンサーサイト
| HOME |